あなたの地元の「ローカルコンビニ」どんなのがある?
ローカルコンビニ特有の話ではないのかも知れないけど。
コンビニ出店でも営業マンがいて、地方だと土地持ちの人に営業をかけるんだわ。
それで土地持ちといっても親から相続した畑とかの地主だから、商売の知識もなくて。
そこを提供しますってのがフランチャイズ方式ではあるんだけど、事前に事業計画書を持ってこさせるとかそういう知識もない。
営業マンの口八丁に乗せられて契約したけど、話が全然違うという話は結構聞く。
たとえ上手く行っても、今度は「ここのエリアはイケるんだ」と大手のコンビニが出店してくる。
そうすると商売を知ってる人でも太刀打ちするのは厳しい。
そしてロイヤリティや弁当代(弁当を卸すのがフランチャイザーの子会社だったりもする)を支払えないと、元々土地持ちに話を持っていってるので、土地を担保に銀行からお金を借りさせてフランチャイザーはお金を回収する。
そんなこんなで先祖代々の土地が…、みたいなね。
もちろん、上手く行ってるところもありますが、そんな話を聞くと、商売っておっかねえなと。
<< ホーム