2014年5月3日土曜日

暴力団はこうやって車を買い換える

暴力団及びヤクザは、こうやって車を買っている。
だから豪華な車に乗れるのだ。もちろん全員がそうでないけども。

本当に腹立だしい話。というか、私がこの前体験した実際の出来事。
私がフェラーリ嫌いなのも、ここに集約されております。

1年教習所に通えば、トラックもハーレーもブルドーザーも乗れるんだい♪
と、ウキウキ気分なもんで夢を膨らませてるのだけど、

そういや学生時代パーツを探しに
解体所によく足を運んでランエボ用のパーツ探したけど、
東京に来てから久しく自動車のパーツ屋なんて行ってないわ。
というか、近所は夢と魔法にまみれて
アストロプロダクツもアップガレージも無いわけで。

高級な自転車を扱うショップとかバイクとかはわんさかあるけどね。
車用のパーツなんてこの辺りじゃ需要ないもんね。

と思い立って、仕事終わってから千葉の四街道某所まで足を運んだんですよ。
パーツ取り屋というか解体所というか、いわゆるヤードという
警察から悪事の巣窟と揶揄される盗難車とか、ちょっと怪しい車をバラす施設ネ。

でもまぁ、そんな悪事に手を染めてるヤードって本当は一部で
分かる人にはわかる、宝の山なんだけどね。

というか、手をかければ起こせそうなEP82スタタボとか、CE9A型のランエボとか
よだれが出そうな車が積まれてて満足だったんだけど、
その中に、ヤードには似合わないピカピカでバリもんの30後期セルシオがあったんだよね。

「このセルシオ、何ですか??まだ乗れそうですけど…ガワだけ綺麗なニコイチとか?」

「あ~そのセルシオね。金融車なんだ。だから何も手ぇつけれんのよ。」

「出た。ありがちな話ですよねセルシオなら、これからどうすんです?」

「どうするって手ぇつけられんから、とりあえず放置。兄ちゃん買うならいいよ。
金融車のリスク背負えるなら、譲ってもええよ。
どうせなら打ちかえて名変できるようにしてもええけど。」

「いやいやいやいやいや……。」

金融車。当然金融流れってことは事件モノだろうね。今でも裏ルートで流通してるわけ。

日本ががモータリゼーションと車社会と言われてる光なら、当然影もアリ。
そんな影の部分のリアルを、垣間見てしまったのでした。

そもそも、金融車とは何ぞやって?
ざっくりと簡単に言えば、犯罪まがいの売ってはいけない車のコト。
だから、裏ルート闇ルートを介して売られております。
民間人は、その仕組みをよっぽど理解してないと、買うことはおススメできません。
というか、買ったらダメ。

そもそも、日本ではモータリゼーションと言われてても、
自動車って動産という財物・財産であり、移動手段ではないんだよね。

遠くに移動したければ鉄道に飛行機に船舶を整備してるからそっちを使え!
これが日本国の考えです。

だから、自動車にまつわる金融システムも、当然財物に準じた法律になるわけ。

だけど、お金を出したからといってその自動車のオーナーにもなれない。
ここがポイント。

100万円出して車を買えば、所有者はその車のモノなんだけど、
ローンで買ったら、そのローンで買った会社のモノになります。

だから例えば、かしおがローンでハマーH2を買った場合…
そのハマーの車検証を観た時に、

★メーカー及び車種名:三井オートモーティブ・ハマーH2.
★所有者の氏名又は名称:半沢銀行系列倍返しローン (→ローン会社名義)
★所有者の住所:東京都新宿区歌舞伎町 (→ローン会社の住所)
★使用者の氏名又は名称:かしお ゆうた (→車を使う人の名義)
★使用者の住所:千葉県浦安市市川寄り (→車を使う人の住所)

と、所有者が信販会社の名義として書いてあります。
これはハマーの代金を完済すれば、もちろん自分名義になるわけだ。

あ、余談ですが外車の場合、製造メーカーでなくて輸入代理店がメーカーの
代理になる場合があります。

またカルトな話になって申し訳ないが、ハマーH2の正規輸入代理店は三井物産、
ハマーH1はハマージャパンになります。輸入車でもディーラーモノと個人輸入モノで
アフターメンテナンスは変わります。トヨタFJクルーザーもハンドルが右か左かで
トヨタの正規アフターか、アメ車に強いショップになるか変わるので、注意しましょう。

んで、かしおがヘタレで、闇金カウカウファイナンスからハマーを担保に遊ぶ金を借りて、
小島瑠璃子ちゃんみたいな、ウザい位元気なキャバ嬢に貢いでお金を
返せなくなった!…こんなサイドストーリー別にどうでもよいですね。

すると、闇金ウシジマ社長がかしおの所に押しかけて、返せないならと
ハマーH2をぶんどっちゃうわけ。これが金融流れという車の仕組み。
簡単に言えば、質屋の質流れと同じ仕組み。

でも、使用者がカシオから闇金ウシジマ社長になったとしても、
所有者は半沢銀行になるわけで、そこはローンを完済するまでは名義変更できない。
よってナンバーも、かしおが登録したナンバーの
ままということになるわけ。

んで、ウシジマくんにハマーH2をブン取られた後も、
かしおは半沢銀行にハマーのローンは返さねばなりません。
それが嫌なら車を売るしかないけど、車はウシジマくんに
持ってかれて無いので、他から金を借りて半沢銀行に返すか、
自己破産するかしか無くなります。
焼けた鉄板の上で大和田常務式の土下座をしても
銀行は許してくれません。

でも、ハマーをぶんどったウシジマくんの方からしても、
名義変更ができないと何かと不都合なので、
昔の盗難車みたく車体プレートを打ちかえたり、
テンプラナンバー(いわゆる偽造ナンバー)をくっつけて
別の車にしちゃったり、
犯罪行為、詐欺に該当する行為を経て他人名義になるわけだ。
これが、金融車であり金融流れの事件モノの車が流通する仕組み。
全て犯罪です。

当然無保険、車検も受けられないから無車検。
乗り捨てにしか使えないというわけ。
もちろん市場に出ている価格より安いから、
最新の高級車をこち亀の中川みたいにコロコロ乗り換えるみたいな、
見栄を張りたい人は便利なんだけどね。

明らかにお金の出所が不明な与○翼みたいな変な奴が、馬子にも衣装を着せる
ブランドバリューな場合、車が分かる人間から見ればそういう裏事情を
見抜いてしまうのよね。
正規でも残価設定とかリースとか、今や個人所有でなくても車は持てるし、
乗ってる車で価値は語れませんから。

まぁ…元々無計画な散在で買った車が多いので、改造して豪華だったり
フェラーリみたく金の延べ棒みたく金融商品として買った経緯のわけあり品で
裏ルートを介して手放した場合もあるからブランドバリューが
高いけど質が悪かったりで手入れ大変だし、
乗り捨てられた後はどうなるか?まともに日本公道は走れません。
部品取りになるか、海外に流れるか。車がかわいそうだよね。

もちろん、金融流れだけの金融車であれば、事件性は低いのだけど…ファイナンス会社が
車の使用人を破棄して車の回収にかかったり、裏ルートを経由する以上
無用なトラブルが多いもんで、結局普通に買うよりリスクは高いというわけ。

大体、車のローンをマトモに払わない人間が、
まともに手元に無いモノにお金を払うと思う??

実は日本に流通しているスーパーカーって、
こういう利権と投資となんて人間の醜い欲望が絡んだモノが多いから嫌いなんだよね。
もちろん、その車を愛してオーナーになる人もいるから、全てじゃないけど。

本当に欲しい車は、ある程度お金を出しても
余裕が欲しいところだよね。
自動車に関して言えば、メンテナンスだの保険だのって、
車にまつわる安心は、お金で買えますから。

そんな金融車と聞いて、裏モノジャパンやら実話ナックルズの世界に
ちょっとだけ触れて、なんだか怒りが収まらないのでした。

物事には、すべてカラクリと裏があるってことだよね。
セレブを演じようとした西川さんのバケの皮も、こうしてはがれましたが。